長期高度人材育成コースについて

2年間のデザイン職業訓練で学べる授業内容って?【長期高度人材育成コース】

Cinna

こんにちは、Cinna(シーナ / @web_cinna)です。

「2年間の職業訓練ってどんなことを学んだの?」と質問いただくことが多くなりました!
(ありがとうございます)

この記事を読めば2年間の授業内容の全体図がわかる!ということを目指してお話しします。

※2019年度〜2020年度の授業内容です。現在や担当する先生によって授業内容は変わっている可能性がありますので参考として一読いただけますと幸いです。

通っていたデザイン職業訓練について

2年間の職業訓練「長期高度人材育成」の中の”ビジュアルデザインクリエイター”についてです。

さらに入学してから1年生の後期から3つのデザイン専攻に分かれます。
(私が選択したのはWeb専攻です)

3つの専攻、学校のオリエンテーションで配られた資料より「卒業時の仕上がり像」を紹介します。

Web専攻

WEBの戦略目的への最大効果を出す情報設計ができ、webの持つ媒体特性を活かすビジュアルコミュニケーション(コンテンツ・グラフィックアイテム・映像・文章・ユーザビリティ)をWEB上で最適かされていること。

グラフィック専攻

社会のニーズ・シーズを可視(テーマ)化し、デザイン・コンセプトにまとめ、その伝えたい情報をわかりやすく、伝わる表現でどんなアウトプット(広告媒体、パッケージ、サイン、モノ等)にも最適なカタチで変換できていること。

イラストレーション専攻

時代が求めるものに対して忠実であり、それをきちんと咀嚼(共感)して新しい個のイラストレーションを創り、それらを個性的で印象(メッセージ性)のある表現でつくられていること。

全専攻共通の仕上がり像

潜在するターゲットのニーズを掘り起こし、デザイン思考のメソッドを実践的に用いて斬新なアイデアを創出(今までにないモノを創り出す力)すること、そしてそのアイデアを訴求力のあるプレゼンテーションとしてまとめることができる。

職業訓練の種類についてはこちらの記事を参考にしてみてください↓

【職業訓練】Webデザイン職業訓練は『2ヶ月〜最長2年』がある!期間とコース選びのポイント今回はWebデザインの職業訓練をどの期間のコースにするか迷っている方に、職業訓練の種類や期間、各コースの選ぶポイントなど、私が実際に情報を集める時に迷ったことを中心にお話していきます。...

1年生前期の授業科目

1年生前期はまだ専攻に分かれていませんので、全員同じ授業を受講します。

Cinna

授業内容の詳細はレポート記事を参考にしてみてください。
レポートは随時更新していく予定です。

🌟構成「平面・立体」

#4 構成「平面・立体」| Webデザイン長期職業訓練【長期高度人材育成コース】 職業訓練の2年コース、長期高度人材育成コースでWebデザインを学んだ記録です。 今回は1年生最初のセッションで学んだ、構成「...

🌟構成「色彩」

#9 構成「色彩」 | Webデザイン長期職業訓練【長期高度人材育成コース】 職業訓練の2年コース、長期高度人材育成コースでWebデザインを学んだ記録です。 今回は1年生第2セッションで学んだ、構成「色...

🌟基本デザインスケッチ

#7 基本デザインスケッチ | Webデザイン長期職業訓練【長期高度人材育成コース】 職業訓練の2年コース、長期高度人材育成コースでWebデザインを学んだ記録です。 今回は1年生最初のセッションで学んだ、基本デ...

🌟ITリテラシー(Illustrator)

#6 ITリテラシー(Illustrator) | Webデザイン長期職業訓練【長期高度人材育成コース】 職業訓練の2年コース、長期高度人材育成コースでWebデザインを学んだ記録です。 今回は1年生最初のセッションで学んだ、ITリ...

🌟共感メソッド

#5 共感メソッド | Webデザイン長期職業訓練【長期高度人材育成コース】 職業訓練の2年コース、長期高度人材育成コースでWebデザインを学んだ記録です。 今回は1年生最初のセッションで学んだ、共感メ...

🌟コミュニケーションスケッチ

🌟総合基礎(デザインの検証、制作、プレゼンなどをします)

🌟インターフェイス研究(デザイン企画、制作)

🌟問題定義メソッド

🌟創造メソッド

🌟プロトタイプメソッド

🌟ソーシャルスキルトレーニング

🌟キャリアパス・自己分析

🌟ビジネスリテラシー

🌟工房実習【5講座】(好きな実習を5つ選択する科目)

🌟夏期ワークショップ(開催される科目から好きなものを選択)

#2 第1セッション時間割 | Webデザイン長期職業訓練【長期高度人材育成コース】 職業訓練の2年コース、長期高度人材育成コースでWebデザインを学んだ記録です。 今回は1年前期の第一セッション(1週〜5周目...
#8 第2セッション時間割 | Webデザイン長期職業訓練【長期高度人材育成コース】 職業訓練の2年コース、長期高度人材育成コースでWebデザインを学んだ記録です。 今回は1年前期の第2セッション(6週〜10週...

1年生後期の授業科目

ここから3つの専攻に分かれて授業を受けます。

Cinna

実際に受講したWeb専攻の授業レポートは後日更新していきます

Web専攻

🌟情報アーキテクチャー演習(コーディング)

🌟WEBデザイン演習(WordPress)

🌟メディア演習(WEBサイトの企画、制作)

グラフィック専攻

🌟ロゴ・マーク演習

🌟パッケージ演習

🌟メディア演習

イラストレーション専攻

🌟ロゴ・マーク演習

🌟モード演習

🌟メディア演習

全専攻共通の授業

🌟画像編集実習(Photoshop)

🌟ドロー演習(Illustrator/Photoshop)

🌟分野別メソッド演習

🌟テストメソッド

🌟工房実習【5講座】

🌟企業課題演習(企業へプレゼンする授業)

🌟企業実習(5日×4週間の企業実習)

🌟進級制作(SDGsがテーマ)

2年生前期の授業科目

1年生の最後は進級制作があり、その後3月〜約1ヶ月は春休みです。

春休みで授業がなくても失業手当、給付金は通常通りの金額がもらえます。

気になるお金のはなしはこちらを参考にしてください↓

長期高度人材育成コースのお金のおはなし。「失業保険」や「給付金」はどうなる?気になる2年間の職業訓練中の「お金」のおはなし。長期高度人材育成コースの失業保険と給付金ってどうなってるの??国民保険や年金や住民税のこと、職業訓練中の生活費についておはなしします。...

2年生も3つの専攻に分かれての授業です。

Web専攻

🌟アカウントプランニング演習(Adobe Animate)

🌟CSデザイン演習(WordPress)

🌟インタラクティブコンテンツ実習(コーディング)

🌟モバイルアプリ実習(コーディング)

グラフィック専攻

🌟コピー・ネーミング演習

🌟アドバタイジング演習

🌟レイアウト実習(InDesign)

🌟写真実習(Photoshop)

イラストレーション専攻

🌟キャラクターメイキング演習

🌟エンターテイメント演習

🌟レイアウト実習(複合ソフト)

🌟世界観実習(ClipStudio)

全専攻共通の授業

🌟デザインアプローチ(SDGsがテーマ)

🌟創造技法

🌟共感メソッド

🌟問題定義メソッド

🌟創造メソッド

🌟プロトタイプメソッド

🌟キャリアプログラム

🌟工房実習【5講座】

🌟夏期ワークショップ

🌟企業課題または企業課題実習

2年生後期の授業科目

いよいよ残り半年の授業です。引き続き3つの専攻に分かれての授業です。

Cinna

2年生になってからはコロナの影響で、Zoomでの授業か登校かの選択性でした。

Web専攻

🌟SNS演習

🌟SEM演習

🌟映像実習(After effects / Premiere pro)

🌟コーディング実習

グラフィック専攻

🌟ビジュアルアイデンティイティ演習

🌟キャンペーン演習

🌟グラフィックアート実習(複合ソフト)

🌟モーショングラフィック実習

イラストレーション専攻

🌟ストリーテリング演習

🌟キャンペーン演習

🌟グラフィックアート実習(複合ソフト)

🌟モーションイラスト実習(ClipStudio)

全専攻共通の授業

🌟デザインアプローチ

🌟創造技法

🌟総合メソッド

🌟テストメソッド

🌟企業課題または企業課題実習

🌟工房実習

🌟卒業制作(SDGsがテーマ)

さいごに

2年間の授業で学んだ授業一覧をご紹介しました。

Web専攻のお話しをすると、1年生の後期から専攻に分かれてWeb専攻らしい授業が加わるのですが、毎日ガッツリとコーディングを学べるわけではなく、3時間×週に2、3日ほどしかコーディング系の授業はありません。

ビジュアルデザインクリエイターコースでは”デザイン”の基礎を身につけるため、”デザイン思考”のメソッド授業がとても多かったです。

ですが、Web専攻担当の先生方は本当に熱心で、限られた授業時間の中でも授業以外の質問も快く教えてくれます。

学校の授業だけでなく、自分自身で勉強を進めて、わからないところを専門の先生にどんどん聞くというのでスキルアップの幅がだいぶ違っていたように思います。

先生方はフリーランスや制作会社の経営をされてる方なので、就職や独立についての現場のリアルなお話しを聞いたり、相談に乗ってくれたり、ほんとありがたかったです。

また、企画→制作→プレゼンをなんども授業で繰り返すので「本当に自分がやりたい仕事なのか」についてもじっくり2年間考えながら体感することもできます。もちろん途中で早く就職してもOK。

授業の詳細内容については、実体験を元にレポートを随時更新していこうと思ってますので参考にしてもらえると嬉しいです。

Cinna

最後まで読んでいただきありがとうございます

#1 入校式 | Webデザイン長期職業訓練レポート【長期高度人材育成コース】 職業訓練の2年コース、長期高度人材育成コースでWebデザインを学んだ記録です。 今回は訓練初日の入校式の様子やもらった資料な...
#3 教材の中身 | Webデザイン長期職業訓練【長期高度人材育成コース】 職業訓練の2年コース、長期高度人材育成コースでWebデザインを学んだ記録です。 今回は入校時に購入した教材の中身をご紹介しま...
ABOUT ME
Cinna
Cinna
8年間働いた会社を辞めて2年間のwebデザイン長期職業訓練[長期高度人材育成コース]へ 2019年入学▶︎2021年終了 訓練終了後フリーランス 退職後にこれまでの生活を見直し、敏感肌、アレルギー体質を改善するため、肌断食と食事と運動による身体メンテナンスを自分の身体で実験中。体験談をレビュー。