グルテンフリー生活

【グルテンフリーレシピ】米ナスの味噌チーズミルフィーユ&揚げ出し豆腐

Cinna

こんにちは、Cinna(シーナ / @web_cinna)です。

グルテンフリーをしてみてから身体の調子が良く、苦手だった朝も元気になってきたので続けてみることに。お家でならグルテンオフは案外簡単に実践できます。

今日はそんな我が家の夜ご飯をご紹介してみます☻
(なんせ簡単ご飯です、、実家の父にもよく豪快と言われます^^;)

今夜は「米ナスの味噌チーズミルフィーユ」「揚げ出し豆腐」です!

調理の所要時間:35分

米ナスの味噌チーズミルフィーユ&揚げ出し豆腐

材料(2人分)

米ナスの味噌チーズミルフィーユ
  • 米ナス・・・1本
  • トマト・・・1個
  • スライスチーズ・・・2枚
  • 豚肉(今回はロース肉:どんなお肉でもOK)・・・適量
  • 大根の葉(他の緑野菜でもOK)・・・適量

  • 辛味噌 <できれば麦味噌は避ける>・・・大さじ1
    (他の味噌でもOK、唐辛子や七味を加えて)
  • にんにく・・・1カケ
  • はちみつ(他の甘味料でもOK)・・・大さじ1
  • みりん・・・小さじ1
  • 水・・・大さじ1
  • 黒ごま・・・適量
揚げ出し豆腐
  • 豆腐・・・1丁
  • 片栗粉・・・適量
  • オリーブオイル・・・大さじ3
  • 醤油 <できれば小麦が抜きのもの>・・・大さじ1
  • みりん・・・大さじ1
  • 水・・・大さじ1

作り方(簡単!8ステップで完成)

Cinna

米ナスミルフィーユと揚げ出し豆腐を同時進行で作っていきます!

1. 豆腐を水切りする(揚げ出し豆腐)
キッチンペーパーにくるんで、レンジで3分すると少し時短です。そのあと新しいキッチンペーパーでくるんで軽い重石を乗せて置いておきます。
2. 野菜と豚肉とチーズを切る(米ナスミルフィーユ)
米ナスを1㎝幅くらいに切る。米ナスに合わせてトマト、豚肉、チーズを切る。大根の葉は細かく刻んでおく。
3. 味噌ソースを作る(米ナスミルフィーユ)
にんにくは細かくみじん切りし、辛味噌、はちみつ、みりん、水、黒ごまと一緒に混ぜておく。
4. 材料をミルフィーユにする(米ナスミルフィーユ)
順番はなんでもOK!お肉の上に味噌ソースをかけてください。このあと3段くらいに重ねました。(フライパンの高さくらいまで)
米ナス以外の材料が余ったら、お肉は味噌ソースに漬けておきます。
5. ミルフィーユをフライパンで蒸し焼き(米ナスミルフィーユ)
フライパンに入れて中火で蓋を閉めて10分ほど蒸し焼きます。
6. 余ったトマトと豚肉を周りに加える(米ナスミルフィーユ)
途中で余ったトマトと豚肉をフライパンに加えました。味噌ソースも入れてしまってください。蓋をして弱火で蒸し焼きして置いておきます。その間に揚げ出し豆腐を作ります。
7. 豆腐に片栗粉をまぶし、揚げ焼き、調味料を入れる(揚げ出し豆腐)
小さめのお鍋にオリーブオイルを入れて全面をきつね色まで揚げ焼きにします。焼き色がついたら調味料を入れて豆腐に絡めます。(余分な油が残っていたらキッチンペーパーなどで取り除いてください)十分に熱したら完成!
8. 余ったチーズと大根の葉をトッピング(米ナスミルフィーユ)
揚げだし豆腐が出来上がったら、余ったチーズと大葉をフライパンに入れて1分ほど蓋をしておきます。その間にご飯や食器や飲み物などを準備します。

完成です!

Cinna

フライパンのまま食卓へ!これが一番楽チンなので!

「玄米あずきごはん」と昨日の残り物の「鶏肉と白菜の豆乳煮込み」、飲み物は「自家製ゆずはちみつソーダ」を添えました☻

冷蔵庫の残り物で簡単に作れます。調理に掛かった時間は食器の準備なども入れて40分ほど。簡単ですがとっても美味しいので、よかったら作ってみてください♪

ABOUT ME
Cinna
Cinna
8年間働いた会社を辞めて2年間のwebデザイン長期職業訓練[長期高度人材育成コース]へ 2019年入学▶︎2021年終了 訓練終了後フリーランス 退職後にこれまでの生活を見直し、敏感肌、アレルギー体質を改善するため、肌断食と食事と運動による身体メンテナンスを自分の身体で実験中。体験談をレビュー。