肌断食・脱シャンプー

【肌断食1年】1年後の肌断食と湯シャンの効果とは?1年間の経過もレビュー【宇津木式】

Cinna

こんにちは、Cinna(シーナ /@cinna_hadadan)です。

肌断食&脱シャンプーを始めて1年が経過しました!!

クレンジングをすること、化粧水をすること、

赤ちゃんの頃からシャンプーをすること、ボディソープを使うこと、

そんな何十年も続けていた習慣を断ち切って、肌断食をはじめてみた。

1年の経過と1年後の今、どんな状況なのかをレポートします(^^)

【肌断食6ヶ月目】半年後の肌断食と湯シャンの効果とは?【宇津木式】宇津木式肌断食をスタートして6ヶ月。半年経った肌断食と湯シャンの効果とは?次のステップ「水洗い」宇津木先生直伝の動画も紹介。...

肌断食を始めたきっかけ

1年前の冬、お風呂上がりに頭皮と顔のお肌が痒くて痒くて仕方ありませんでした。

特に髪の毛は夏場よりも心なしか細くなり、抜け毛も少し気になる。

女性にとって髪の毛とお肌のトラブルはほんとテンション下がります、、、

お肌に関しては18歳の頃からニキビにもずっと悩まされていました。

その頃から何度も「敏感肌用」とか「ニキビ用」とか「薬用」とか

高い化粧品から安いものまで、お肌がキレイな友達が使っているものも

たっくさんトライしてきました。

でもどれもこれも、一緒だった。

同じものを使っても、キレイな肌の人のようになれるわけではなかった。

いろいろ諦めていた、そんな時に知ったのが「肌断食」。

お姑さんが貸してくれた”宇津木式スキンケア辞典”

いくつも”足す”というプロセスを試してきていましたが、

初めて”抜く”というスキンケアの方法に出会い、これなら試してみたいと思ったのです。

楽天Kobo電子書籍ストア
¥1,320 (2023/09/21 21:22時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
Cinna

覚悟を決めてスッピンで過ごす日を増やす決意をしました!

1ヶ月目〜6ヶ月目の経過

1ヶ月目

初日はほんとに乾燥した!髪の毛も日が経つにつれてベタつきが気になりました😭
でも肌断食生活を始めて体がだんだん元気になってきたのです😳

【肌断食1ヶ月目】すぐに嬉しい効果が!宇津木式「肌断食&脱シャンプー」 きっかけは、この冬とても乾燥していたせいもあるのか、いつも以上にお肌の調子がすこぶるよくなかったこと。 敏感肌で、顔や頭や首...

2ヶ月目

春になって日焼け止めからくる乾燥に悩まされました。
同時に角栓とニキビが一旦増えてきました。
髪の毛は乾燥が改善されて心なしか少しずつ量が増えてきた😳

【肌断食2ヶ月目】ニキビと角栓との戦い。ワセリン日焼け止めも初購入【宇津木式】肌断食&脱シャンプーをはじめて、2ヶ月が経過しました!今日までの2ヶ月目はニキビができたりなかなか苦戦して挫折しそうでした。今回はそんな色々あった2ヶ月目をレポートしていきます。...

3ヶ月目

おでこの皮脂量がまだまだ多く、ニキビに悩まされていました。
ニキビがないところは、少しずつお肌の透明感がアップし白くなってきた。
ほうれい線も薄くなってきました。
髪の毛はまだまだベタつくのでクエン酸リンスをしてなるべくシャンプーは使わないようにしていました。

【肌断食3ヶ月目】3ヶ月目も試行錯誤。それでも続けたいと思う理由【宇津木式】 肌断食&脱シャンプーを始めて3ヶ月が経過しました! 苦戦した2ヶ月目から、序盤は引き続き調子の悪い日もあったり、、 そ...

4ヶ月目

ニキビの量が減りました!小鼻周りは角栓がまだ多く、生理周期によってニキビはできますが
小鼻の黒ずみが減ったり、乾燥が減ってきました。
髪の毛は2週間連続で湯シャンできるようになってきました。

【肌断食4ヶ月目】ニキビと角栓を経て、肌がキレイになってきた。【宇津木式】 肌断食&脱シャンプーを始めて4ヶ月が経過しました! 3ヶ月目は、マスク負けしたり、うなじが荒れたり、オリーブ石鹸で大乾燥した...

5ヶ月目

押し洗いで丁寧に洗うと効果が✨ただ水で流すのでなく、毛穴の中を洗うように水圧で洗ってあげるようにしました。詳しい方法はYouTubeで宇津木先生ご本人が解説してくれています(5ヶ月目レポに載せてます)
5ヶ月目はクエン酸を1度使いましたが湯シャンのみで過ごせました!

【肌断食5ヶ月目】押し洗い洗顔の大切さをあらためて痛感!【宇津木式】宇津木式肌断食をスタートして5ヶ月。5ヶ月目の経過をレポートします。肌断食中の洗顔は「押し洗い」が大切!宇津木先生直伝の動画も紹介。...

6ヶ月目

まだまだニキビがでたりと不調の波はありますが、乾燥が減り、肌は白くなり、薄づきのミネラル化粧品でのメイクでも十分満足できるように。スッピンでも抵抗なく外出もできるようになってきました。
髪の毛は夏場でも湯シャンのみでクエン酸もなしで過ごせるように。髪の毛の量も増え、コシも強くなりました😙

【肌断食6ヶ月目】半年後の肌断食と湯シャンの効果とは?【宇津木式】宇津木式肌断食をスタートして6ヶ月。半年経った肌断食と湯シャンの効果とは?次のステップ「水洗い」宇津木先生直伝の動画も紹介。...

7ヶ月目〜12ヶ月目の経過

Cinna

半年経ってすっかり肌断食が定着してきました♪

半年経ってもお肌の波はまだまだあって、不調になる時は心が折れそうになりますが

肌断食の魅力はなんといっても”楽チン”というところ。

旅行に行くにもスーパー銭湯に行くにも何も荷物がいらない!✨✨

しかも時短になる!✨✨

お金もかからなーーーーい!✨✨

普通のスキンケアをしていたって肌の不調の波はあったので、

この肌断食のメリットはとっても魅力的なのです。

しかも、お肌は白くなり、黒ずみが減り、ほうれい線も減り、髪の毛の量は増える😚

まだまだ波はあるにしても効果もしっかりあるのです。

長年お肌に負担をかけてきた償いかのように、しっかり時間をかけて回復していく覚悟です。

7ヶ月目

https://twitter.com/cinna_hadadan/status/1439957825115942920?s=20&t=2WALc5m-Pr5-9-dZyMB3Ow

“常識”をただ受け入れるのではなく、いかにシンプルで自然なものを取り入れるように気をつけました。

少しずつお顔の皮脂量も減ってきました。

同時に食事内容と運動で身体全体のメンテナンスも始めました。

8ヶ月目

https://twitter.com/cinna_hadadan/status/1451204465101398020?s=20&t=2WALc5m-Pr5-9-dZyMB3Ow

秋になった8ヶ月目はだんだんと乾燥がまた気になりだします。

10月から始めたスポーツジムでお風呂の塩素の影響もあるのかもしれません🤔

そこで活躍してくれたのがコレ👇

四日町薬局
¥1,795 (2023/09/24 00:31時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
https://twitter.com/cinna_hadadan/status/1455328973538283530?s=20&t=2WALc5m-Pr5-9-dZyMB3Ow
Cinna

柔らかいので摩擦がなくて、ほんとにおすすめ!
これでだいぶお肌の調子が上がりました!!

9ヶ月目

https://twitter.com/cinna_hadadan/status/1462788590513967110?s=20&t=2WALc5m-Pr5-9-dZyMB3Ow

この頃にはシャンプーが我が家からなくなりました!😂

夫婦で肌断食をしているので、お風呂場には純石鹸のみに。

ワセリンのおかげで乾燥もせずにお肌の調子も安定傾向へ。

10ヶ月目

https://twitter.com/cinna_hadadan/status/1472925301869277185?s=20&t=2WALc5m-Pr5-9-dZyMB3Ow

髪の毛と身体は全く乾燥せずに肌トラブルもなくなりました。

顔はまだ順調と不調のサイクルは少しありますが、少しずつ皮脂量が減り、角栓も減ってきています。

そんな肌断食10ヶ月目、妊娠も3ヶ月目を迎えました。

妊婦になってよりお肌が敏感になるので、事前に肌断食をしていてよかった😭

11ヶ月目

https://twitter.com/cinna_hadadan/status/1484157956845293574?s=20&t=2WALc5m-Pr5-9-dZyMB3Ow

肌断食11ヶ月目は、妊娠5ヶ月目でお肌がグッと敏感になりました。

特に元から弱かった目の周りと首回りが油断すると乾燥と赤みが。

肌断食は続けながら、ワセリンでしっかり保湿は続けました。

12ヶ月目(1年経過)

https://twitter.com/cinna_hadadan/status/1495397684781281281?s=20&t=2WALc5m-Pr5-9-dZyMB3Ow

シャンプーも石鹸も使わずに髪の毛は湯シャンオンリーが定着しました!

ベタつきは全くなく、髪の毛はサラサラです。

コシもあります、量も増えました。

カラーリングも辞めてから約8ヶ月経って、ほぼ黒髪(毛先のみ少し残ってる)

お肌は1年経ってもニキビがたまにできますが、圧倒的に皮脂量と角栓がなくなりました!✨✨

1年後の肌と髪はどうなった?

1年後の肌

ようやく、皮脂量が安定してきました。

そして角栓が減りました。

肌断食1年経つまでの間は、ベタつきと乾燥の混合で、小鼻周りとおでことコメカミの角栓の繰り返し。

角栓が詰まると炎症→ニキビへ😭

肌断食をすれば2、3ヶ月でキレイになれるかも〜と思っていた甘い自分!

何十年とお肌をいじめておいてそんなに簡単にはいかないか😅

特に肌断食は、何かスペシャル良いものを加えるワケではなく、

逆に余分なものを抜いて、お肌のサイクルを取り戻していくこと。

肌の免疫が下がっていればいるほど回復にも時間がかかります。

これから肌断食をスタートする方は、長い目で見て少しずつ本来の力を取り戻していくものなのだと思っていていただければと思います。

そこを想定していないと心が折れて化粧水に手が伸びてしまうかも…

もともと肌トラブルがひどくない方は、私よりももっと早く効果がでると思います😉

短期間で劇的に良くなる方法ではないですが、この先ずっと化粧水も美容液も高いお金と手間をかけてケアしないとキレイな肌を保てないよりは、何もしなくてキレイという方法はとっても楽チンなのでやる価値は大ありだと私は思っています👌

肌断食1年の効果まとめ

🌟スッピンの顔がハッキリするようになった!
(以前はメイクしないとぼやけていたのに不思議です、嬉しい😇)

🌟肌の透明感がUP、赤みが消えて白くなってきた!

🌟ほうれい線が薄くなった!

🌟皮脂量が安定してサラサラになってきた!

🌟角栓が減って、肌のザラザラ感がなくなった!

🌟角栓が減ったからニキビができる頻度が減った!

🌟透明感がUPしたのでミネラルメイクの薄づき化粧でも満足できるようになった!

🌟皮脂量が安定したのでメイク崩れがしない!

Cinna

1年経ってお肌がようやく安定してきた気がします!美肌を目指すにはまだまだこれからですが、何と言ってもケアが簡単なのでこのまま続けられそうです♪

1年後の髪

髪の毛は脱シャンプーを始めてみるみると元気になりました!

最初の3ヶ月目まではシャンプーをしないとベタつきが気になりましたが、

日中はなるべく髪の毛を束ねて気にならないように工夫していました。

丁寧にブラッシングしたり、クエン酸リンスの力を借りながらとにかく我慢しました。

夏になっていくにも関わらず、どんどんベタつきは減っていきました。

半年経つ頃には、ほぼ湯シャンだけで過ごせるように😆

嬉しかったことは何と言っても髪の毛の量が増えたこと✨✨

ほんと我慢して続けてよかった、、、!

旅行先にもシャンプーも何も持っていかなくていい👍すっごく楽です。

肌断食をする方にはぜひ脱シャンプーにもトライしてほしいです!

シャンプーをするとどうしても顔に少しはかかってしまうので、全身お湯のみでお風呂に入れる方がお肌の改善スピードも違います。

頭皮も顔の皮膚も繋がっているので、効果の出方が変わってきます😇

脱シャンプー1年の効果まとめ

🌟髪の毛の量が増える(本来の量に戻る)

🌟抜け毛が減る

🌟髪にコシがでる

🌟髪の毛が太くなる(本来の太さに戻る)

🌟髪の毛がパサつかない、まとまりやすい

🌟頭皮の痒みがなくなった

🌟1年経つと湯シャンのみでもサラサラふんわりする

🌟皮脂量が安定するので逆にベタつかない

※そのほか、フケがなくなったり、白髪の量が減る人もいるそうです^^

Cinna

私の場合はお肌に比べて髪の毛への効果はすぐに実感できました!最初のベタつきがでる期間はほんと辛いけど、乗り越えたらすっっごく快適になるのでトライしてみてほしいです!

肌断食はお伝えした通り、時間のかかるスキンケアです。

効果がでるまでがツライ期間もあります。

でもそれが定着して身体が対応してくれれば、ずっとずっと楽で自然で健康的に過ごせます。

コロナ渦でマスクで外出が日常になったので、スッピンで過ごすには抵抗も少なくチャレンジできる時期なのかもしれません。

何をやっても肌トラブルが続く、高いスキンケア用品の維持費が困る、

もっと健康的でナチュラルに過ごしたい、とにかく楽がいい、

そんな方には肌断食はおすすめです。

これから春に向けて乾燥もマシになる季節なのでスタートするにはちょうどいいです。

まずは半年はやり抜くという覚悟を持ってトライしてみてください✨✨

私も顔のニキビループを肌断食2年目にもっと改善できるようにこれからも続けます(^^)

Cinna

最後まで読んでいただきありがとうございました

ABOUT ME
Cinna
Cinna
8年間働いた会社を辞めて2年間のwebデザイン長期職業訓練[長期高度人材育成コース]へ 2019年入学▶︎2021年終了 訓練終了後フリーランス 退職後にこれまでの生活を見直し、敏感肌、アレルギー体質を改善するため、肌断食と食事と運動による身体メンテナンスを自分の身体で実験中。体験談をレビュー。