肌断食・脱シャンプー

【肌断食2ヶ月目】ニキビと角栓との戦い。ワセリン日焼け止めも初購入【宇津木式】

Cinna

こんにちは、Cinna(シーナ /@cinna_hadadan)です。

宇津木式の肌断食&脱シャンプーをはじめて、2ヶ月が経過しました!

初日から2週間ほどは洗顔後が乾燥してカサカサになって心配だったけどだいぶ乾燥がマシになってきました。そして嬉しい効果も少しずつ実感しつつあります。

とはいえ今日までの2ヶ月目はニキビができたりなかなか苦戦して挫折しそうでした。今回はそんな色々あった2ヶ月目をレポートしていきます。

【肌断食1ヶ月目】すぐに嬉しい効果が!宇津木式「肌断食&脱シャンプー」 きっかけは、この冬とても乾燥していたせいもあるのか、いつも以上にお肌の調子がすこぶるよくなかったこと。 敏感肌で、顔や頭や首...
楽天Kobo電子書籍ストア
¥1,320 (2023/09/21 21:22時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

日焼け止めでニキビがたくさんできた2ヶ月目

2ヶ月目はいよいよ4月に突入して日差しが強い日が続きました。肌断食をはじめて、なるべくお肌には何もつけたくないと思って我慢していましたが、ふと鏡を見ると、、、

Cinna

えーーー!!うっすらマスク焼けしてる!

毎日の習慣で愛犬の散歩に朝と夕方1時間ずつ歩いてまして・・・🐩。

彼女は幸せそうなんですけど^^;日焼け止めを塗らずにマスクをして毎日歩いていたら当然そうですよね、、。多少焼けてもいいと思っていたんですが、マスク焼けは恥ずかしい。。。

スタートして1ヶ月と7日後の3月27日からようやく日焼け止めを使いだしていました。その時のツイートがコレ↓(この日から肌断食用のTwitterアカウントがスタートしました!)

https://twitter.com/cinna_hadadan/status/1375640173136900098?s=20

この前の週は実家に帰って、グルテンフリーや糖質オフもちゃんとできず緩い食生活のためかニキビができていて、この週はようやく回復してきてたみたいですが、、、

日焼け止めをつけだしたら、お肌の乾燥がはじまり、再びニキビが(;;)

https://twitter.com/cinna_hadadan/status/1377122302995832832?s=20
https://twitter.com/cinna_hadadan/status/1380767533603516419?s=20

2ヶ月目は日焼け止めからくる「乾燥」と乾燥からくる「過剰な皮脂」に悩まされました。

お化粧をする日も、今まで使っていた日焼け止めを下地にして、ミネラルファンデーションを使っていたのですが、どうやらこの「日焼け止め」が肌にダメみたい。

長年使ってた日焼け止め。この日焼け止めは大丈夫でファンデがダメだろうと思い込んでたんですが、この日焼け止めだけ使う日もメイクする日と同様に肌が乾燥したことでコイツもダメだったのかとようやく気づきました。(これまで日焼け止めだけで使うってことなかったからですね、必ず化粧してたから気づかなかった)

Cinna

長年使ってた日焼け止めなのにショックだったなぁ。。

角栓現る!角栓とニキビとの戦い

https://twitter.com/cinna_hadadan/status/1379289434990936064?s=20

日焼け止めの乾燥とともに角栓とも戦っていました。小鼻の周りにニョキニョキ育ってきてびっくり。それが詰まるとニキビへ成長、、!肌断食をしてお肌が少しづつ活性化してきてるのかなと自分を慰める日々。細胞が作られるようになってきているけど、古い角質がまだうまく剥がれないため角栓ができニキビになりやすい時期のようです。

化粧品の毒から解放された皮脂腺は一時的に活発になる(by 宇津木先生)

角栓とニキビは忍の一字で耐える(by 宇津木先生)

角栓とニキビに悩んだこの時期に、もう一度宇津木先生の本を読み返し、自分が宇津木式スキンケアの正しい方法を見落としていたことに気づきました。

本を読み返すことの大切さと「水洗顔」の正しい方法

この本は3回ほど読んでいたはず。それでも改めて読み返すと見落としていることに気づきます。正しくは忘れてしまっているようです。人間の記憶って曖昧ですね。何度も再確認することは大切だなと実感しました。

見落としていたのはなんと、「水洗顔の方法」

Cinna

一番正しくやるべきところ!!そこ間違ってたのか〜〜〜

https://twitter.com/cinna_hadadan/status/1383744254074183681?s=20

『押し洗い』が今までできていませんでした!!

そして実はこのツイートも少し違っていて、洗面器に顔をいれなくてもOK、洗面器に顔を入れるように両手ですくった水に顔を入れればOK。(どこまで読み落としてるんだ、、、反省)

【MEMO】水洗顔の方法

⭐️34度以下のぬるま水で洗顔する

⭐️桶に顔を入れるみたいに両手ですくった水に顔を入れる

⭐️両手を顔に触れたまま、手のひらをやや強く押し付けては力を抜くを繰り返す。顔の向きを変えて髪の生え際も気をつけて丁寧に。

※水をかけるだけではダメ。力加減は垢や皮脂のたまり具合で調整

引用:宇津木式スキンケア辞典より

【MEMO】純せっけん洗顔の方法

⭐️スポンジでピンポン玉程度の泡をつくる

⭐️指の腹で「うぶ毛洗い」プリンの表面をなぜる程度にこする。

⭐️「押し洗い」をする。泡をつけた手のひらを押し当てたまま、皮膚を押す力を強めたり緩めたり素早く反復する

⭐️水洗顔の要領ですすぐ

引用:宇津木式スキンケア辞典より

肌断食に挫けそうな時、この本を読むと「また頑張ろう」という気持ちになります。いつの間にか自己流になってしまっていることの修正にもなります。教科書としていつも手元にあることで勇気付けられました。

宇津木式スキンケア事典 化粧品をやめると、肌はよみがえる【電子書籍】[ 宇津木 龍一 ]

価格:924円
(2021/4/21 23:23時点)

宇津木先生推奨の日焼け止め「VUVプロテクト」初購入

ということで、宇津木先生推奨の日焼け止めを初めて購入してみました!宇津木式肌断食を実践するなら、自己流じゃなく正しい方法でやってみようと思ったのです。

\ワセリンベースでノンケミカルな日焼け止め/

VUVプロテクトの全成分

VUVプロテクト全成分

ワセリン、酸化チタン、ジメチコン、ナイロン、水酸化AI、メチコン
※界面活性剤・紫外線吸収剤・防腐剤不使用

純度の高いワセリンは酸化するのに数年かかる&肌に浸透しにくい

植物油や動物の脂は空気に触れると1日で酸化しはじめる

酸化は体が異物とみなして排除しようと炎症をおこしやすくするそうです。お肌だったらニキビとなって現れたりするわけですね。純度の高い白色ワセリンは酸化するのに数年かかるのでリスクが低いそうです。

宇津木式スキンケアで唯一許されている油脂がワセリン。そんなワセリンをベースにした日焼け止めが「VUVプロテクト」です。成分も非常にシンプル。

VUVプロテクトが届きました

Cinna

送料かかるので3個まとめ買い!友達と一緒に買うのもいいですね!

Cinna

使い方が丁寧に書かれている説明書も同封されています!

Cinna

出してみるとこんな感じ。硬めですが、体温で柔らかくなります。

塗ると肌がトーンアップするので化粧下地にも!乾燥もしませんでした♪
※つけすぎ注意!ワセリン同様に米粒くらいを手の平に伸ばし押しづけ。

https://twitter.com/cinna_hadadan/status/1382857006734737413?s=20
Cinna

いつもの化粧下地(日焼け止め)を使うより、ツヤツヤになりました!

VUVプロテクトの価格と購入方法

このVUVプロテクトは宇津木先生が診療のために特注で作ってもらっているものだそうで、公式ネット販売はありません。先生は本の中でコレを必ず使いなさいとも言っていません。

できればワセリンベース、なければ普通の日焼け止めでも紫外線吸収剤が配合されていないもの、ウォータープルーフではないものを推奨しています。

とはいえ、普段は化粧品やシャンプーなど何も買わなくて済むので、日焼け止めくらいはこのシンプルなものを使いたいなと思い購入してみることにしました!

VUVプロテクト価格

VUVプロテクト10g・・・1,580円(税込)

<銀行振込の場合>
日本郵便レターパック(送料:520円)
※振込手数料は購入者の負担です。
※振込先はゆうちょ銀行、みずほ銀行から選びます。

<代金引換の場合>
クロネコヤマトの宅急便(送料:660円 / 代引き手数料:330円)

VUVプロテクト購入方法

VUVプロテクトを作っている株式会社エメローゼンさんにメールかFAXで注文📩

【Mail】info-cu@aimeerozen.jp
【FAX】043-301-3782

↓下記項目をメールかFAXで連絡すればOKです!すぐにお返事が来ます☻

  • 名前
  • 送付先
  • 連絡先電話番号
  • 購入本数
  • お支払い方法(銀行振込か代引き)

余談:【UVカット】キャップとパーカーも購入しました

お肌に優しい日焼け止めといっても何もつけないが一番いいので、日よけグッズも購入しました!

シンプルなUVカットのコットン100%キャップ(ノーブランド)、FILAのUVカットパーカー。

パーカーは親指を入れるところがついているので手の甲までガードできます。首元もジップを締めればハイネックで日差し防げるし、ポケットにもジップがついていて便利!軽量だし夏場も雨の日にもいいなぁ。散歩とランニングやバスケもするのでスポーツウェアとしても、普段着でスポーツミックスコーデでも重宝しそうです☻

\ 早速散歩で大活躍でした〜(遠目でわかりにくいかな?)/

愛犬に飛びつかれて汚れてもすぐ落とせてました笑
可愛くて便利だったので、買ったアイテムシェアしておきます!

2ヶ月経って出た、お肌と髪のうれしい成果

ニキビと角栓と戦った2ヶ月目、苦戦している一方で嬉しい効果もありました。

ほうれい線が薄くなった!!

ふと気づきました。鏡を見て。「ほうれい線が薄くなってる!!!」

肌断食を始める前は”ほうれい線”が目立ってきてすごく嫌な時期がありました。

そこからたった2ヶ月。確実に薄くなった気がします。

自分の肌と向き合うのが嫌すぎて、写真撮ってなかったんですが、今となれば最初の写真残しておけばよかったかな。

https://twitter.com/cinna_hadadan/status/1384727540741206017?s=20

肌が白くなってきた!!

肌断食を始める前は、肌の奥が陰ってる感じ。表面は白いけど奥が茶色っぽいというか。

炎症はメラニン増加の大きな要因だそうです。肌バリアが破壊されたお肌では炎症が慢性化してメラニンが増えやすいとのこと。

少しずつですが、お肌が白く透明感がでてきました!

肌をこする行為も炎症を招くので、なるべく顔を触らないように気をつけます(> <)

髪の量が増えた!!

実は1ヶ月が経過したころから感じていました。髪の毛の量が早くも増えました。

冬場の乾燥で抜け毛もお風呂上がりの頭皮の痒みも強かったのですが、シャンプーをやめてすっかり治りました。そしていつの間にか髪も強くなってきている気がします。

1ヶ月目のレポートでもお話しましたが、シャンプーをやめて結構すぐに、まず身体が元気になりました。

宇津木先生のインタビュー記事に「シャンプーを食べれますか?シャンプーをすることは頭の皮膚から食べているようなものです」というのを目にしたことがあります。

まさにそれを実感した感覚。私の場合はこの体感があったからこそ続けてみようと思えました。

2ヶ月目は乾燥やニキビ、角栓とお肌は順調ではない期間も多々あり、心が折れそうでした。でも身体は以前より元気でした。宇津木先生の本を読み返したり、他の本や情報を集めたりして、やっぱり肌断食と脱シャンプーを続けようと思い続けたところ、良い成果もありました。

でもたぶん、また順調じゃない時期も来ると覚悟しています。

長年お肌に負担をかけてきたのだから、そんなに簡単に甘くないと思ってます。

肌断食と脱シャンプーをきっかけに、身体の内側のケアも以前よりとても関心をもつようになりました。普段の生活で「当たり前」としてきた習慣が肌断食のように”そうではないかもしれない”ということが溢れています。

考えなければ気づきもしない。でも考えるようになったから、気づいて知れたことがこの2ヶ月目にいくつかありました。長くなるのでそのことについては別の記事でお話していこうと思うのですが、何が正しくて間違っているか、人間の身体のことなんてまだまだ未知です。科学的にどうとか、それは嘘だとか、そんなのたぶんまだまだ解明されていないのではと個人的には思ってます。だから自分で試してどの方法が元気で心地よくいられるのかを実践してみようと思います。

約18年間ニキビと敏感肌に悩み続けてきた、そして朝の倦怠感に悩まされてきた身体が、どんな風に経過していくか今後もレポートしていきます。少しでも参考になりますように。

Cinna

肌断食&脱シャンプー用Twitter @cinna_hadadan でリアルタイムに発信していきます。

【肌断食3ヶ月目】3ヶ月目も試行錯誤。それでも続けたいと思う理由【宇津木式】 肌断食&脱シャンプーを始めて3ヶ月が経過しました! 苦戦した2ヶ月目から、序盤は引き続き調子の悪い日もあったり、、 そ...
【肌断食1ヶ月目】すぐに嬉しい効果が!宇津木式「肌断食&脱シャンプー」 きっかけは、この冬とても乾燥していたせいもあるのか、いつも以上にお肌の調子がすこぶるよくなかったこと。 敏感肌で、顔や頭や首...
ABOUT ME
Cinna
Cinna
8年間働いた会社を辞めて2年間のwebデザイン長期職業訓練[長期高度人材育成コース]へ 2019年入学▶︎2021年終了 訓練終了後フリーランス 退職後にこれまでの生活を見直し、敏感肌、アレルギー体質を改善するため、肌断食と食事と運動による身体メンテナンスを自分の身体で実験中。体験談をレビュー。